
どうも、あやちん(@mile_tabiiku)です。
私が会社員を卒業するきっかけはお世話になっている、リベ大・学長両さんからの「あやさんはもう自力で稼ぐ力がついてるから大丈夫でしょ〜!」でした。
そしてそんな話をしたその翌日、上司に退職の意向を伝えて現在に至ってます。
両さんに報告したら「相変わらず、行動が早い(笑)」と驚かれましたけどね(笑)。
それまでの私は、
- 会社の看板があるから仕事ができている
- 自分が独立してやっていけなんて到底思えない
- フリーランス、起業ってどうしたらいいの?
と、自分に自信もなければ会社員を卒業できるわけなんてないと思っていました。
しかしそんな私が、メンターのたった一言で行動できてしまったんです。
しかも退社という一般的に見たらリスクでしかない道に。
なぜ、そんな決断がスパッとできたのか。
それは……

両さんがそう言ってくれるならきっと大丈夫! という気持ちと自分のビジネスを追求したい気持ちがちょうどマッチした結果なんですね。
このように信用(信頼残高)によって本来変化を嫌うはずの人間に行動させることができるようになります。
ということで今回は、信用(そして信用経済)の実態をお話しします。
信用とは期待値です
そもそも信用とは何でしょうか。
それは期待値です。
人はあなたに期待しているので、あなたの発信を見てくれます。
自分に置き換えてみればわかるのですが、自分にとって有益な情報であったり共感できる内容を発信している人をTwitterなどでフォローしていませんか?
冒頭でお話しした両さんの場合を例に考えてみましょう。
両さんはTwitterで9.4万人、YouTubeで3.6万人のフォロワーがいるインフルエンサーです。
なぜそんなに多くの方が両さんの発信を見ているのか。
それは両さんから発せられるツイートや動画の内容に期待しているからに他なりませんよね。
両さんは自由になるための知識を多くの人に伝えるべく、お金や保険、投資、アフィリエイトなどなど様々な有益情報を無料で公開しています。
さらにご本人は高額な情報商材は出さないとおっしゃっているのにも関わらず、リプ欄には「出たら買います!」「むしろ作ってください!」など両さんから提供されるサービスだったらなんでも買う、という人が続出しているという事態です。
そこで販売されたのが「両ライオンぬいぐるみ 」。
こちらもショップでは完売状態が続くほどの売れ行きで、リベ大メンバーとして関わらせていただいた身としては、さすが両さん! と舌を巻かずにはいられません。
さて、このエピソードからも人から信用される(期待される)ことの重要性はよくお分かりになると思います。
具体的にどんな発信内容が信用に繋がり、期待値が高まるのかをまとめておきます。
- 有益な情報
- 共感できる内容
- 個別相談など
そして、両さんの発信内容を例にすると、上記の全てを含んでいることにお気づきになるでしょうか。
例えば有益な情報は、
働いたり意識的に節約して毎月5000円稼ぐのは大変や。
大事なのは毎月勝手に貯まる仕組みを作ること。
稼ぐのも大事やけど、まずは固定費の見直しからやで^_^
スマホを格安SIMに変えるだけで使い方にもよるが5000円程度は安くなる事がほとんどや^_^
月5000円は年間6万円
固定費はバカにならんで〜 pic.twitter.com/hrqvypnocm— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) January 9, 2019
共感できる内容としては、
美味しいご飯
楽しい旅行
アガる買い物
素敵なお家
趣味の時間
友達や家族との時間贅沢な時間も楽しいことも全ての土台は"健康"から。
年に一度は人間ドックに行こう。
年に一度のお墓まいりより大切なことやで^_^あと、心の健康も大切に^_^
— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) June 1, 2019
個別相談は、
質問をよくもらうので。
組織づくりや社内教育に悩んでる人はワシの知り合いに社員満足度日本一の会社の創業メンバーがおるので相談に乗ってくれるでー^_^うちの会社も彼のメソッドを取り入れて社員満足度が上がり売上もグングン伸びたでー^_^
興味がある人は紹介するからDM送ってなー^_^
— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) June 1, 2019
あたりですね。
このように、両さんの発信する内容はフォロワーさんたちから絶大な信頼を得ています。
ここまで期待値が高まれば、両さんが今後販売するであろう他のリベ大グッズの売れ行きも相当なものになるだろうと勝手に予想しています。
信用をお金に変えるために必要なこと
では私たちが信用をお金に変えるためにできることは一体なんでしょうか。

私たちが商品のオファーをお客様にした場合、オファーを受けるかどうかはこの期待値の大きさにかかっています。
期待値 | 成約率 |
高い | ○ |
低い | × |
考えてみれば当たり前の話ですね。
しかしこのことをきちんと理解していないと、ブログメルマガアフィリエイトは成約しやすいと聞いたから始めたのに全然売れない! という状況が発生してしまいます。
私が退職を決意し、この道で生活していこうと最終的に決められたのは両さんに対する期待値と自分の気持ちがマッチしたからだと最初にお話ししましたが、オファーも同様です。
自分のメルマガをTwitterなどで拡散・宣伝してほしいというプロモーションオファーも自分がアフィリエイトしている商品を買いませんかというオファーも、どんなオファーも発信者側であるあなたへの期待値の大きさによって成約率は変わってきます。
期待値のレベルによって通るオファーも異なる
期待値とオファーの関係性をもう少し見てみましょう。
期待値50でメルマガやLINE@に登録、期待値100で1万円の商品が売れる、期待値300で3万円の商品が売れると仮定します。
では、期待値40の人があなたの発信を見たとき「メルマガに登録しよう」と思うでしょうか?
答えは「なりません」。

期待値を高めるための発信内容は上記と重複しますが、以下の3つです。
- 有益な情報
- 共感できる内容
- 個別相談など
特にビジネスを始めたばかりなのであれば、2の共感できる内容というのを意識してはいかがでしょうか。
自分が辛かったこと、悲しかったこと、嫌だと思ったことなどなど負の感情はあなたの価値観を作り上げ、人々の共感を呼びます。

次回は期待値と商品の関係をさらに掘り下げます
さて次回は今回の内容をさらに深掘りし、自分の商品を購入してもらうために発信者としてやるべきことをお話しします。
期待値300で購入してもらえる3万円の商品を発売したらどうなるのか?
さらにどうしたら自分の商品を購入してもらえるのか。
乞うご期待!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【期間限定】平凡なワーママでもできた!月収100万円ビジネスを作るまでの物語
改めまして、12歳、7歳の兄妹を育児中のあやちんです。
私は編集者として約20年間出版社に勤務してきました。
刺激的な毎日でしたが、朝から晩まで仕事、週末も取材活動などで仕事、家にいても会社からのメールや着信で仕事……とにかく仕事に縛られてきました。
でもそれは、夫と子ども達を守るためだから仕方がないのだと諦めていました。
生きていくためそして子どもに満足な教育環境を与えるためにはお金が必要です。
もう少し自由な職場に変えたいと思っても40代・子持ちでは転職市場でもお荷物でしかありません。
こうなったら自宅で稼げるようになるしかない。そんな時にふと覗いたYouTubeで知ったのがネットビジネスでした。
私がお届けする公式無料メールマガジン「Freelife Letter」では、私がこれまでどんなビジネスで収益を上げてきたのかその手法と思考法の全てを公開しています。
以下の内容に1つでもピン!ときた方はぜひこの機会にご登録ください。
- ブログ初心者が最短で収益化するために必要なものは?
- 稼げるブロガーと稼げないブロガーに見られる明確な違いとは?
- 収益化できない最大の理由は○○が多いから。○○の中身と対処法とは?
- 世の中で仕掛けられているビジネスを例にマーケティングを解説
- 家族との時間とビジネス、どちらも妥協しないために必要な考え方
- 意外と見落としがちな全てのビジネスに共通する本質って?
